武田尾廃線跡の紅葉は素晴らしい~♬

2023年11月28日(☁) 六甲山系の紅葉が見頃になった様です! 曇り天気ですが、突然の雨に合わない様、 折りたたみ傘持って出かけました! 近場で紅葉が見れる「武田尾廃線跡」のモミジが美しい時期です! 暗いトンネル懐中電灯照らして進み、 2カ所目のトンネル出ると、きれいな紅葉~。。となるはずが、…

続きを読むread more

六甲山系の美しいムラサキセンブリ~♪

2023年11月15日(☀☁) 今年もムラサキセンブリ逢いに行きました! 10月中頃には各地でムラサキセンブリ咲き始めた様ですが、 多忙にて見に行けませんでした! 昨年より2週間ほどの遅れで出かけてみました! 何時もの場所へ行くと咲いてます~! ムラサキセンブリ(リンドウ科)兵庫県は絶滅危惧種(B) …

続きを読むread more

実家の屋根を塗りました~

2023年10月27日~11月10日 前記の続きです。 実家の納屋のトタン屋根のサビが目立って来て、 ペンキ塗り必要な時期が来ました! 業者さん頼むと高額になります! こうちゃんとmiyoで勇気出して梯子で塗る事に決めました! 写真で見えてる2階の外壁が土壁向き出しにて、土がボロボロ落ちて穴開いてる!…

続きを読むread more

奥大山イヌセンブリ群生&象山は美しい秋~♬

2023年10月30日(☀☁) 今回の帰省は、法事とついでの作業もあり、 10月27日~11月10日まで、長く岡山実家滞在してました! 28日、叔母一周忌で久し振りの親戚交流が出来ました! 29日、納屋のトタン屋根が錆びてて、塗装工事の用意して来ました! 梯子で屋根上がり見ると、全体に錆が付着し、穴あきそうです…

続きを読むread more

秋の湿地の花が見頃でした~♬

2023年10月23日(☀☁) 西宮北部の観音山岩尾根を越えて湿地へお花探し行きました! 周辺紅葉はまだかな~?と見ますが、まだ緑葉です! 鷲林寺からいつも南尾根コースで登りますが、 今回は中央の岩尾根コースを数年振りに登りました! 砂地で岩が多いが登り易いコースだったのに、 砂地が流れ深い溝になって岩や…

続きを読むread more

宰相ヶ岳~羽束山&アオベンケイ見つけた!

2023年10月18日(☀☁) 秋晴れのいい天気! 久し振り山登りしたいと、こうちゃん希望で 宰相ヶ岳~羽束山へおにぎり持って出かけました! 香下寺駐車場からススキ原通過し宰相ヶ岳登山口へ! (画像は2回クリックで拡大で見れます!) 8月末にいつも咲くオオナンバンギゼルが出て無く 諦めてましたが、遅れてきれいに…

続きを読むread more

六甲牧場&キイジョウロホトトギス他秋の花

2023年10月4日&10日 前回のアサギマダラの続編です! 六甲牧場には羊さん達が朝のお食事中です!🐏 牧場には全体に150匹の羊が放牧されている様です! 時々幹線道路まで散歩に出て来て、羊と遭遇する事多々あります! ここを走るドライバーは、ゆっくり走ることが常識になってます! 反対の牧場には馬が居…

続きを読むread more

摩耶山のフジバカマに舞うアサギマダラ!🦋

2023年10月4日(☁時々☀) 今年も麻耶山にアサギマダラがやって来ました~ (画像は2度クリックで拡大してご覧ください!) <アサギマダラの由来> 羽を広げた色が「あさぎいろ」⇒「薄い藍色」と半透明の羽にまだらな薄い青色模様で、 あさぎ色と青まだら色の羽が特徴の「アサギマダラ」と名付けられた! アサギマダ…

続きを読むread more

箱石浜のトウテイラン、ウンランが気がかりで。。

2023年10月2日(☀☁) 京都で大好きな海岸「箱石浜」ですが、 8月10日、海岸近くの防風林火災で広範囲に焼けたニュースが! お気に入り海浜の植物がとても心配でしたが、 中々時間取れず、やっと見に行きました!🚗 火災は箱石浜周辺だったので、いつもの場所駐車すると、 回り見る限りは被害無く大丈夫の様ですね!…

続きを読むread more

津黒高原へ秋を探しに~

2023年9月21日(☁) 実家の草刈りの続編です! お彼岸のお参り済ませ帰る道中、ちょっとドライブ!🚗 蒜山高原の東方面、中和村の津黒高原へ向かいました! この場所は「津黒の湧水」汲む所です! 津黒高原スキー場林道はススキが少し目立って来てます! 見たかったお花、ツリフネソウ群生地! …

続きを読むread more